食品

【宮崎台】野菜直売所のセレサモス初体験!スーパーと比べて安いのか?

セレサモスの看板
当ページのリンクには広告が含まれています。

安くて新鮮な野菜が食べたい!

ずっと行ってみたいなーと気になっていた新鮮で豊富な種類の野菜が揃っているという大型野菜直売店のセレサモス宮前店に行ってきました。

 

セレサモスってどんなところ?

どんな野菜が売ってるの?

ぶっちゃけスーパーと比べて安いの?

あまりに楽しかったので2日間続けて行ってしまいました。

そしたら行くタイミングもすごく重要だったのでその辺りもレポしますね。

大型野菜直売所「セレサモス宮前店」に行ってきました

 

セレサモス宮前店看板

セレサモス宮前店は東急田園都市線の宮崎台駅北口から徒歩6分くらいのところにあります。車で来店する方がほとんどの様子で駐車場も100台以上完備されています。

土曜日の開店直後に行ったらすでに車がずらーっと並んでいることに驚きました。

えっ、こんなに人気なの?

野菜直売所セレサモスの野菜ってスーパーよりも安いの?

結論から言うと、野菜の種類によってスーパーより安いものもあれば高いものもあります。

全体的に青い葉物野菜はスーパーよりも安い印象でした。

セレサモスでは1株150円でかなり大きなサニーレタスだったんですけど、その後スーパーで見たら1株198円でした。

しかも、1株の大きさはセレサモスのサニーレタスよりも1周りくらい小さめ。

というかセレサモスのサニーレタスのボリュームがすごいんですね。

セレサモスで購入した新鮮な野菜

生産者さんが値段設定をするため同じ野菜でも値段が違ったり、収穫の時期によっても変動してきます。

あとは、形がいびつだったりしてスーパーには置けないようなものは安く売られたりもしていましたよ。

個人的には形が多少いびつでも味は一緒だし、むしろ安いし新鮮だし全然OK。

野菜の種類によってはスーパーの方が安い場合もあるので、値段を重視したい場合は事前にスーパーのチラシや広告などをチェックして何を買うか決めておくといいですね。

 

大型野菜直売所「セレサモス」ってどんなところ?

セレサモス入り口

セレサモスは神奈川県川崎市にあるJAセレサ川崎が直営する大型の農産物直売所です。

宮前店と麻生店の2店舗があって、川崎市内の新鮮な野菜や畜産物、加工品などを販売しています。

その時期ならではの新鮮な野菜のフェアや特売なども随時開催されています。

私が訪れた4月はちょうどタケノコが旬の季節で店頭に農家さんたちが作ったタケノコが売られていました。

旬のタケノコ直売
大小さまざまなタケノコがたくさん。

採れたてのタケノコ
タケノコ真っ盛りの時期だったからか、販売スペースが広く取られています。

旬のタケノコ

わたしも今年はじめてのタケノコを食べようとあく抜きと一緒に買ってしまいました。

たけのことあく抜き

4月はリンゴや沖縄フェアも店の入り口で開催されていましたよ。東北リンゴフェア

沖縄フェア開催中

くるま麩やタコライスの素、沖縄の炊き込みご飯の素など。
沖縄フェアタコライスなど
さんぴん茶
沖縄フェア

知らなかったかめせん。知ってますか?沖縄フェア

昔、沖縄旅行に行って食べて美味しかった記憶のある海ぶどうが半額で売ってたので迷わず買いました。

海ぶどうが半額

 

セレサモスの敷地内には、植物やお花が売っている園芸店もあります。

植物やお花が売っている園芸店

店内には野菜以外にも、手作りのジャムや珍しい調味料、地酒、お肉やお魚コーナー、精米コーナーまでありました。

この手作り感のあるジャムもおいしそうですねー。

農家さん手作りのジャム
こういう調味料は眺めるだけでも楽しくなってきますよね。

セレサモスの珍しい調味料

神奈川の地酒もたくさんの種類が並んでいます。

神奈川地酒

店で選んだ玄米はその場で精米してくれるサービスも。

七分付きなど好みに合わせて精米してくれるのは便利ですよね。

セレサモスの玄米 セレサモスの精米コーナー

店の外にはソフトクリームも売っていました。4月とはいえ暑いくらいだったので食べてみましたよ。

セレサモスのソフトクリーム

北海道バニラとあまおう。すごいボリューム。バニラは濃厚でミルク感たっぷり。あまおうは甘酸っぱい感じ。暑さもあってか、めちゃうまでした。

ソフトクリームのバニラとあまおう

セレサモスは野菜だけではなく、時期に旬の農産物フェアが開催されていたり、各県の特産物などもあってちょっとした道の駅に来たかのような雰囲気が味わえます。

大型野菜直売所「セレサモス」にはどんな野菜が売ってる?

セレサモスには普段よく使うタマネギやジャガイモはもちろん、スーパーには売っていない直売所ならではの野菜もたくさん売られています。

まずお店に入ってすぐ並べてあった「のらぼう菜」と「かわさきつや菜」。

どちらも聞いたことがないという人も多いかもしれません。どちらもアブラナ科の1種ですが、かわさきつや菜は川崎市から最近生まれたばかりの新しい野菜なんだそうです。

どんな風に調理すれば美味しく食べられるのかレシピも書いてありましたよ。

川崎つや菜

キャベツ。この日は100円前後で売っていました!

春キャベツ
トマト。トマトナバナ、スイスチャードなど。ちなみにスイスチャードは不断草とも呼ばれ、おひたしやソテーなどホウレン草のようなレシピが代表的です。

ケールなど

パクチーも。
パクチーなど

生産者の名前が1つ1つ書かれているのも安心できる理由です。

セレサモスで買ったサニーレタスの鮮度が抜群だった

今回買ったのは、サニーレタス、のらぼう菜、かわさきつや菜、ネギ、タケノコなど。

セレサモスで購入した新鮮な野菜

野菜直売所の醍醐味は何より新鮮なこと!

今回いくつか購入した野菜はどれも鮮度抜群でしたよ。スーパーだと店頭に並ぶまでに時間がかかるのでたまにしなびている残念な野菜を見かけることありますよね。

まあそれでも見切り品で買ったりすることもありますけど。

セレサモスでは朝一番に採れたての野菜がお店に並ぶので、新鮮な野菜が手に入るというわけです。

セレサモスで買ったサニーレタスを洗おうとしたら、中から小さな青虫が!

虫が喜んで食べるほど美味しいってことですよね。

泥もたくさんついていました。

スーパーのサニーレタスよりも味が濃くって柔らかくとても美味しかったですよー。

新鮮なサニーレタスに泥と虫

セレサモスに行くときは時間帯に注意!

はじめていったセレサモスがとても楽しかったので、翌日また行くことに。

開店してまもなく行った初日は駐車場に入るにも並ぶし、店内に入るまでも入場制限があるという大混雑だったので、2日目は時間をずらしてお昼過ぎに行ったんですけどね、これが大失敗だったんですよ。

 

ほら、見てください。ぴえん(´;︵;`)

美味しかったサニーレタスをもう一度買おうと思っていたのにショック!

昼過ぎには売り切れた野菜

トマトもすっからかん・・。

トマトも売り切れ
見慣れない珍しい野菜は少し残っていました。

見慣れない野菜

混雑を避けようと遅い時間に行くと、ほとんどの野菜が売り切れているのでできるだけ早い時間に行きましょう!

セレサモスによく行く友人に聞いたら、開店直後は混雑がピークで行列がすごいので開店から少しずらして30分後くらいに行くのがおすすめと言っていましたよ。

せっかく行くなら多少混雑していても、欲しい野菜をGETしたいですからね。

セレサモス宮前店基本情報

住所:神奈川県川崎市宮前区宮崎2-1-4

電話番号:044-853-5011

営業時間:9時30分~15時

定休日:水曜日・年末年始

駐車場:114台(90分無料で利用できます)

HP:ファーマーズマーケットセレサモス

 

まとめ

セレサモスはその季節ならではの新鮮な野菜が豊富にあり、とても活気に満ち溢れていました。

生産者の名前が刻まれた野菜は安心感もあります。

野菜以外の農産物や畜産物、その他農家さんが手作りしたものも販売されているので、スーパーにはない魅力が感じられますよ。

東急田園都市線の宮崎台駅から徒歩圏内にあるので、気になる方は1度行ってみてほしいです。

ABOUT ME
りえ
2人の娘を育てるワーママナースです。 総合病院に入職後、 まもなく理不尽な人間関係、サービス残業、夜勤に絶望する。 家事や子育ての両立はおろか体もメンタルもボロボロになり3年で退職。 「もっと楽しく自分らしく笑って過ごしたい!」と派遣でいろいろな職場を体験し自分に合った働き方を探しました。 現在は心にも時間にもゆとりが持てる職場で楽しく働いています。 このブログでは私の辛かった看護師経験をもとに 辞めたいと思いながらも、辛くても無理してプレッシャーと戦い必死に頑張っている看護師の方が 1日でも早く自分を取り戻して幸せに生きられるようになってほしいと立ち上げました。 今の辛い状況を打開する何かのきっかけになればとてもうれしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です